四両鉄道

鉄道模型と釣りのお話

ディスプレイ用ジオラマチャレンジ ①

い昔、ダイソーで買った300円くらいの

ディスプレイ用ケースがあったので

Nゲージ車両のディスプレイ用のジオラマ

作ることにしました。

 

とりあえず、KATOのフレキシブル線路と、コルク道床を用意し、それだけだと寂しいので

グリーンマックスの洗車台を買って来ました。

 

f:id:ajisabaiwashi:20210805093714j:image

色とか地面とかさて、どうしようか考え中です。

 

今回気づいた事

ジオラマの参考にネット検索すると想像していた物と結構違うので写真で実物見るのは大事。

 

EF65がやって来た

自分のなかで、子供の頃の電気機関車と言えばブルートレインを引っ張るEF65でした。

 

プラモデルの物は買って貰った記憶があるのですが、Nゲージとしては持っていませんでした。

 

フリマサイトのクーポンを使ってお得に買えました。

カプラーを変えました。

f:id:ajisabaiwashi:20210726090543j:image
f:id:ajisabaiwashi:20210726090547j:image

ナンバープレート未使用でしたので

これからどれにするか決めて、取り付けです。

車両に詳しくはないので、調べてから検討です。

今回気づいた事

• 今の時代にみてもかっこいいデザイン。

JR145系 配給電車 (大船工場入替車) ②

f:id:ajisabaiwashi:20210720085632j:image

パンタグラフ取り替えました。

鉄道コレクションは各社の規格に合わせるためか、パンタグラフ固定用の穴が複数開いています。

もとのパンタグラフはこちら

f:id:ajisabaiwashi:20210720085654j:image

既存の物はオールプラスチックで

固定で開きっぱなしです。

 

この車両は動力が現在は販売されていないのでカスタムする事も無いかなと思うのですが

パンタグラフと金属車輪に変えています。

 

今回気づいた事

• 古い鉄道コレクションを新品同様で手に入れてもNゲージ化のオプションは廃盤になっている事が多い。

 

 

シキ1000 TOMIX

独特な形状で、気になっていたシキ1000を入手しました。

f:id:ajisabaiwashi:20210715090129j:image
f:id:ajisabaiwashi:20210715090120j:image

上に乗っている変圧器を組み立てないといけませんでした。他の製品のように、パチンとはまるものではなく、接着剤が必要でした。
f:id:ajisabaiwashi:20210715090125j:image
f:id:ajisabaiwashi:20210715090133j:image

変圧器の設置は両面テープです。

コンテナのように爪で引っ掛けると

勝手に想像していたので少々びっくりです。

 

まだ走らせてはいませんが、レールに乗せただけで、ダイナミックな走りが予想できます。

動力車ではないため、お手頃価格です。

 

今回気づいた事

• 変圧器は組み立てが必要

JR145系 配給電車 (大船工場入替車) ①

あんどうやら自分は配給車とか、工事用の車両が好きなようです。マルタイ欲しいけど高い。。。

 

JR145系 配給電車 (大船工場入替車)をフリマで買いました。

f:id:ajisabaiwashi:20210712124737j:image
f:id:ajisabaiwashi:20210712124728j:image

f:id:ajisabaiwashi:20210712124733j:image

グリーンが鮮やで、さわやかです。

ジャケ買いしたので、クモルとクルの違いが分かりません。床下機器と荷台の板の形状は異なるようです。

 

f:id:ajisabaiwashi:20210712125043j:image

信号炎管とアンテナつけました。

取り付けは上級者向けとありますが、

内側に開けるところのガイドがあるので

ピンバイスさえ有れば、誰でも出来る

気がします。

動力は古くて廃盤になっているようです。

再販されないかなぁ。

 

今回気づいた事

鉄道コレクションの動力は結構完売品が多い。

 

 

 

ジャンク品の不動車を動かす。② EF81

EF81のパンタグラフを付け替えました。

もともとは、パンタグラフ設置面に二つの四角い穴にパンタグラフの爪を引っ掛ける方式でしたが、現状で販売されているパンタグラフは、四隅のでっぱりを穴に挿す方式です。

もちろん旧製品の屋根の穴とは合わないので、ピンバイスで穴を開けました。屋根の台座とパンタグラフの四隅はピッタリ同じサイズでしたので台座の中心に穴を開けて挿しました。

最初0.5mmで開けましたがサイズが小さくうまく挿さらなかったので、結局0.8mmまで広げました。

 


f:id:ajisabaiwashi:20210708090556j:image

f:id:ajisabaiwashi:20210708090600j:image

パンタグラフの四隅のピンは奥まで挿したのですが、他の車両に比べて、こんなに浮くの?って思うくらい浮いていたので、ネットで調べたところ、あっているようでした。

 

最後にライトプリズムを片方はめて、欠損している反対側は透明パーツでライトの穴を埋めて、タイヤに新品のゴムをはめて、完了としました。カプラーは後日KATO製に交換します。

 

ご機嫌に走るようになったのですが、一方向に進むときだけ、ライトが両方付く気がします。

電子回路は全くわからないので、どうしたものか悩みどころです。

 

今回気づいた事

• タイヤのゴムは同じくらいの値段なのにKATO製のほうが2倍入っている